鹿児島県 | |||||||||||
名称 | ふりがな | 区市町村 | 付帯情報 | 形式 | 諸元 | 完成年 | 文化財等 | ランク | 評価情報 | 出典 | |
追加 | 潮見橋 | しおみ | 鹿児島市 | 一般道<谷山街道>/和田川 | 石アーチ(凝灰岩) | 長31.95m,S10.3m(3A) | 明治23 | A | 優雅な3連の石アーチ(扇形の壁石はないが、甲突五橋に似た雰囲気、橋脚がなく代わりに小型の水切のある点も似ている)/高欄を含めて保存状態は完璧/溶岩色の凝灰岩/現役の道路橋 | ☆/紅林章央 | |
変更 | 貝底橋 | 鹿児島市<(揖宿)喜入町> | 石アーチ(凝灰岩) | B | ★/鹿児島p99/鹿児島石橋 | ||||||
変更 | 遊仙橋他,慈眼寺遊歩道の石桁橋 | 鹿児島市 | 慈眼寺遊歩道/和田川 | 石桁(凝灰岩) | B | 鹿児島随一の石桁橋群/凝灰岩の桁橋は珍しい(高い桁高)/(遊仙)サイコロ状の石を重ねただけの石橋脚/遊仙橋以外は年代不明 | |||||
削除 | 天保山橋 | てんぽざん | 鹿児島市 | 一般道/甲突川 | RC桁 | 長112.0m,S14.0m(8G) | 昭和10→撤去 | B | 和風高欄と灯籠の組合せ | ★ | |
変更 | 島津家 発電用石造タンク・跡 | 鹿児島市 | 石造水槽 | C | 最初期の発電遺構/島津忠義 | 鹿児島p138/九州土木p145/関電百年史p9 | |||||
変更 | 鹿児島港 (旧)第一防波堤 | 鹿児島市 | 石防波堤(巻石) | 選奨土木遺産 | A | 大規模な巻石防波堤=美しい曲面/水族館と一体化して整備 | ★/鹿児島p116/歴港湾p255/九州土木p144/見方土木p244/港湾遺産65 | ||||
変更 | 島津家 (旧)濾過地 | 鹿児島市 | 石水槽(切妻屋根) | 国登録 | C | 屋根の棟まで石でできた水槽(石造ヴォールト天井を使用=日本では非常に珍しい) | 鹿児島p180 | ||||
追加 | 七窪水源地 | ななくぼ | 鹿児島市 | 鹿児島市水道局 | 石建造物(一部コンクリート石張構造物) | 大正 8(1期) 昭和 3(2期) |
A | 第1期:第一・第二水源地,接合枡、第2期:第三〜第五水源地,接合枡、上之原配水池への導水トンネルのすべてが重厚な石造・石張構造物 | 鹿児島p139 | ||
追加 | 上之原配水池 | うえのはら | 鹿児島市 | 鹿児島市水道局 | RC水槽 | 23.94m×28.94m(2池) | 大正 8 | C | 七窪水源地と違いモダンなRC構造 | 鹿児島p139 | |
変更 | 滝之神水源地 | たきのかみ | 鹿児島市 | 石建造物(一部コンクリート石張構造物) | 昭和11 | B | 第一〜第三水源地,集水池,石アーチ橋などすべてが重厚な石造・石張構造物 | ★/鹿児島p142 | |||
変更 | 鷺簗橋 | 出水市 | 人道/広瀬川 | RC開腹アーチ(リブ+柱,メラン式) | C | 扁平アーチ/石アーチ風の高欄、木組風の柱をもつRCアーチ | ★/鹿児島p109 | ||||
鳥越隧道 | 指宿市・(揖宿)頴娃町 | 石トンネル(石ポータル) | C | ||||||||
追加 変更 |
第二曽木発電所・跡 | そぎ | 大口市 | 鶴田ダム湖内<曽木電気> | 煉瓦建造物(切妻屋根,3階建) | 800kW | 明治42 | 国登録 | C | カーバイド製造用の発電所/湖中に残る風景 | 鹿児島p136 |
変更 | 大園橋(めがね橋) | 鹿屋市 | 石アーチ(凝灰岩) | 市指定 | B | 優雅な2連の石アーチ(扇形の壁石はないが、甲突五橋に似た雰囲気、橋脚がなく代わりに小型の水切のある点も似ている)/定型的な高欄/溶岩色の凝灰岩 | ★/鹿児島p105/鹿児島石橋 | ||||
追加 | 枕崎港西防波堤・荷揚岸壁 | まくらざき | 薩摩川内市 <(薩摩)下甑村> |
枕崎港 | 石防波堤、石雁木 | 雁木(13段以上) | 大正 7〜昭和12 | B | 防波堤:先端にきれいな巻石、荷揚場:雁木が創建時の良好な状態で残る | 鹿児島p54 | |
追加 変更 |
市柴橋 | いちしば | 曽於市<(曽於)大隈町> | 県道・志布志〜福山線/菱田川 | 石アーチ | 長34.5m,S10.2m(3A) | 明治39 | C | 3連のアーチの県道橋 | 鹿児島p105 | |
追加 変更 |
八ヶ代橋 | やつがしろ | 曽於市<(曽於)財部町> | 一般道/横市川 | 石アーチ(Cと混成,開腹=3穴×2) | 長32.0m,S24.0m(A) | 大正14→昭和51上部にPC桁橋を載せて拡幅 | 町指定 | B | アーチ状開腹部をもつ国内で現存唯一の石アーチ橋/コンクリートを多用して石と一体化させている/直上に一体化した新橋(荷重はPC桁が受け持ち石橋には荷重が掛からない構造) | ☆/鹿児島p105/紅林章央 |
追加 変更 |
姶良河橋 | あいらかわ | 日置市<(日置)東市来町> | 一般道/姶良川 | 石桁(凝灰岩) | 長7m,S2.5m(3G) | 大正 9 | C | 石梁を4段積み重ねただけのラフな橋脚(慈眼寺の無名橋に似る)/現役の道路橋/橋詰に立派な記念碑 | 鹿児島p100/紅林章央 | |
変更 | 浜田橋 | 日置市<(日置)吹上町> | 石アーチ(凝灰岩) | 町指定 | C | ★/鹿児島p101/鹿児島石橋/見方土木p142 | |||||
変更 | 大田発電所 轟(導水)隧道 | 日置市<(日置)伊集院町> | (石ポータル) | B | |||||||
変更 | 大田発電所 | 日置市<(日置)伊集院町> | 石モルタル建造物(切妻屋根,八角塔) | 選奨土木遺産 | A | 鹿児島p130/水力百年史p767 | |||||
変更 | 山田橋 | (姶良)姶良町 | RC桁 | C | ★/鹿児島p107/歴橋p200 | ||||||
変更 | 姶良橋(別府川橋) | (姶良)姶良町 (姶良)加治木町 |
B | ★/鹿児島p107/歴橋p201 | |||||||
変更 | 山田の凱旋門 | (姶良)姶良町 | 切石布積 | 国登録 | B | ★/鹿児島p180 | |||||
重複 | 姶良橋(別府川橋) | (姶良)加治木町 (姶良)姶良町 |
B | ||||||||
追加 | 丸池湧水暗渠 | まるいけ | (姶良)栗野町 | JR肥薩線<鹿児島本線> | 煉瓦拱渠(石ポータル) | S0.92m(2A) | 明治36 | C | 断面は非常jに小型だが、延長が67.4mある構造物(拱渠というよりは暗渠) | 鹿児島p80 | |
変更 | 栗野発電所 | (姶良)栗野町 | Cブロック建造物(切妻屋根) | C | RC移行期の珍しいCブロック造の建物/チッソの定型的な発電所/窓の上に飾り | ★/鹿児島p128 | |||||
追加 変更 |
(旧)安楽橋 | あんらく | (姶良)隼人町・牧園町 | 一般道<国道223号>/天降川 | RC開腹アーチ(ヴォールト+柱) | 長22.5m(A) | 昭和 4頃 | B | 柱上部や隅角部に曲線を多用したエレガントな雰囲気/高欄・親柱まで含めて完全に保存 | 鹿児島p110/紅林章央/鹿児島県土木部 | |
追加 変更 |
嘉例川駅舎 | かれいがわ | (姶良)隼人町 | JR肥薩線<鹿児島本線> | 木建造物(切妻屋根) | 明治36 | 国登録 | C | 明治期の現役駅舎 | 鹿児島p70 | |
水天渕発電所 第一号,第三号隧道 | (姶良)隼人町 | (石ポータル) | B | ||||||||
重複 | (旧)安楽橋 | あんらく | (姶良)牧園町・隼人町 | 【(姶良)隼人町を参照】 | 【同左】 | 【同左】 | 【同左】 | C | 【(姶良)隼人町を参照】 | 【同左】 | |
変更 | 妙見発電所 | (姶良)牧園町 | 石(塗料吹付け)建造物(越し屋根) | B | ★/鹿児島p132/見方土木p44・45 | ||||||
追加 | 大隈横川駅舎 | おおすみよこがわ | (姶良)横川町 | JR肥薩線<鹿児島本線> | 木建造物(切妻屋根) | 明治36 | C | 明治期の現役駅舎 | 鹿児島p70 | ||
追加 | 瀬久谷川橋梁・山下須屋川橋梁 | せくたに・やましたすや | (姶良)吉松町 | JR肥薩線<鹿児島本線> | 煉瓦拱渠(石ポータル) | (瀬久谷)S4.58m(A)、(山下須屋)S3.66m(A) | 明治42 | B | 肥薩線の典型的な小規模アーチ渠群の代表 | 鹿児島p83 | |
追加 | 小豆野橋 | あずきの | (出水)野田町 | 一般道/野田川 | 石桁(7本、両側の最外側はRC桁) | 長16.5m,S約4m(4G) | ??→S35C巻き | C | 外見はRC桁橋だが内部には石桁が6列に並ぶ(外側のRC桁は拡幅のため?)/石柱橋脚もCで巻いている/現役の道路橋 | 紅林章央/鹿児島県土木部 | |
重複 | 鳥越隧道 | (揖宿)頴娃町・指宿市 | B | ||||||||
追加 | 咄合橋 | はきあい | (揖宿)山川町 | 一般道/鳥巣川 | 石合掌(凝灰岩) | 長2.0m(A) | 不詳 | C | Λ型に石を合掌させた珍しい構造 | 鹿児島99 | |
山川港 (旧)渡し舟舟着場 | (揖宿)山川町 | 石(谷積)護岸+石階段 | C | ||||||||
追加 変更 |
大島海峡の軍事施設群・跡 | おおしま | (大島)瀬戸内町 (奄美大島・加計呂麻島) |
<陸軍奄美大島要塞司令部> | 各種RC構造物 | 昭和16 | A | 震洋艇格納壕,弾薬庫,戦闘指揮所,監視所,水槽などが大島海峡沿いに点在 | 鹿児島p161 | ||
追加 変更 |
赤尾木送受信所・跡 | あかおぎ | (大島)龍郷町(奄美大島) | RC無線塔 | (送信用)高30m、(受信用)高25〜30m(2基) | 昭和13 | B | RC無線塔(10基あった塔が3基に)が残存している例は稀 | 鹿児島p128 | ||
変更 | 麓川発電所 | (川辺)川辺町 | 石建造物(切妻屋根) | B | 鹿児島p134 | ||||||
追加 | 知覧門浦荷揚場 | ちらんかどのうら | (川辺)知覧町 | 門浦港 | 石荷揚場 | 昭和 9 | C | 2段になった荷揚場と背後の石垣の造り出す伝統的風景 | 鹿児島p53 | ||
追加 | 知覧飛行場・跡 | ぼうのつ | (川辺)知覧町 | <太刀洗陸軍飛行学校知覧分教所> | RC給水塔、RC貯水槽 | (塔)高14.3m,径6.3m、(水槽)径9.7m,深2.3m | 昭和17 | 町指定 | B | 戦争遺産に対する先駆的な取組み(知覧飛行場が特攻隊の発進基地になっていたため) | 鹿児島p156 |
追加 | 坊津町石管水道 | ぼうのつ | (川辺)坊津町 | <地区民の負担による水道> | 石管水道(自然流下式) | 大正14 | C | 通路脇に残る石蓋に当時の時代背景を感じさせる | 鹿児島p144 | ||
追加 変更 |
広瀬川(砂防)二号堰堤 | ひろせ | (肝属)肝付町<内之浦町> | 広瀬川 | 練積C堰堤 | 高9.5m,長45m | 昭和15 | C | 大型の練積砂防堰堤 | 鹿児島p146 | |
追加 | 川原園堰(串良川の柴堰) | かわはらその | (肝属)串良町 | 有里用水 | C土台+マテバシイの丸太と柴束 | 長43.7m(C土台20基) | 明治35 | C | 伝統的な丸太堰が使われている稀少な例/堰下の洗掘を防ぐ切石護床工により段差状水流 | 鹿児島p48 | |
変更 | 屋久島灯台 | (熊毛)上屋久町(屋久島) | 煉瓦灯台(円形,内部に花崗岩のらせん階段) | 燈B | B | 明治期の灯台/附属舎が灯台基部に併設する珍しい構造 | 鹿児島p.122/灯台風土記p194 | ||||
追加 変更 |
(旧)安房森林軌道 | あんぼう | (熊毛)屋久町(屋久島) | 安房森林軌道+人道 | 鋼桁(石橋脚),素堀トンネル | 延長約26km→20km | 大正12 | C | 屋久島の森林軌道が現役のまま用途を変えて使われている | 鹿児島p91 | |
追加 | 吐合橋(浦田橋) | はきあい(うらた) | (薩摩)鶴田町 | 一般道/夜星川 | 石アーチ | 長14.5m,S13.6m(A) | 大正 7 | C | 料屋三太郎/半円だが軽量感のあるアーチ | 鹿児島p102 | |
追加 | 穴川橋 | あながわ | (薩摩)宮之城町 | 一般道/穴川 | 石アーチ(欠円) | 長44.1m,S13.4m(3A) | 大正 9 | B | 3連の欠円アーチは珍しい | 鹿児島p102 | |
追加 | 牧野地区用水の水路橋 | まきの | (曽於)志布志町 | 安楽川の用水/花房川 | RC桁(連続,石橋脚) | 長27.1m,S約5m(5G) | 大正11 | C | 切石布積の重量感のある橋脚 | 鹿児島p50 | |
変更 | 松山橋 | (曽於)松山町 | 石アーチ(凝灰岩) | C | ★/鹿児島p105/鹿児島石橋 |